情報漏洩リスクの温床?世界的に進むSNS規制と企業を悩ませる“モンスター社員”の存在

  • SNSを巡る規制が世界中で加速しています。日本でも、政府がソーシャルメディアの取り締まりを強化する方針を発表し、言論の自由との兼ね合いにおいて議論を呼んでいます。
  • しかし、SNSの利用制限は日本に限った動きではありません。実際、自由主義国家とされるオーストラリアやイギリスでも、若年層によるSNS利用を制限する動きが進んでいます。
  • これらの規制の背景には、企業にとって深刻な課題となっている「問題社員」や「モンスター社員」による情報漏洩やSNS炎上といったリスクの存在があります。

世界が注目するSNS規制の最新動向

  • 2025年、オーストラリアでは16歳未満のSNS利用を全面的に禁止する法案が可決されました。Snapchat、TikTok、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)などが対象となり、企業は年齢確認の義務を負うことになります。違反すれば最大で約48億円もの罰金が科される可能性があり、企業側は強く反発しています。 同様の規制はフランス、ノルウェー、イギリスなどでも検討・導入が進んでおり、SNSの中毒性や、そこから派生する社会問題が国際的な課題となっていることが分かります。

SNSが生み出す“問題社員”と企業リスク

  • 企業の内部統制が年々厳格になる中で、問題社員に起因するSNSトラブルや情報漏洩は確実に増加しています。特に近年は、従来では考えられなかったような言動を取る“モンスター社員”の存在が浮き彫りになっています。
  • • 無断欠勤を繰り返す
  • • 業務用の備品を持ち去る
  • • 指導に対して逆ギレし「パワハラ」と訴える
  • • SNSでの誹謗中傷や社内情報の投稿
  • • 顧客情報や機密データの外部流出
  • このような問題行動の背景には、幼少期からSNSに依存し、現実とネットの境界が曖昧なまま育った世代特有の感覚があります。
  • つまり、SNS世代の問題社員が、企業にとって予測不可能なリスクを生む時代に突入しているのです。

情報漏洩対策の鍵は「採用」と「監視」

  • 近年特に深刻視されているのが、モンスター社員による情報漏洩です。開発中の製品情報や顧客データの流出は、金銭的損失にとどまらず、企業の信用そのものを失墜させかねません。
  • そのためには、以下の2点が重要です。
  • 1. 社内モニタリング体制の強化
  • 日常的な不正行為の兆候を早期に検知できる仕組みづくりが不可欠です。
  • 2. 採用段階でのリスクチェック
  • トラブルを起こしやすい人材を事前に見極め、採用や配属を慎重に行うことが、最も効果的な予防策と言えるでしょう。

【まとめ】SNSと“社員リスク”の新時代へ

  • SNSは本来、情報共有やつながりを生む有益なツールです。
  • しかし、使い方を誤れば、企業の信用や機密情報を一瞬で失わせる危険性もはらんでいます。 情報漏洩、モンスター社員、問題社員──これらのリスクと正面から向き合い、企業が今できる最善の防衛策を講じることが求められています。
  • SNS時代の人材リスク対策は、もはや“あると便利”ではなく、“今すぐ取り組むべき企業課題”です。

▶企業の安全を守るために ― バックグラウンドチェックサービスのご案内

  • 近年増加するモンスター社員や情報漏洩リスクに備えるには、「採用前」の見極めが重要です。当社では、企業様向けに バックグラウンドチェック(身元調査) を提供しています。
  • ◆ サービス内容(一例)
  • • SNS投稿履歴
  • • 炎上リスクの分析
  • • 犯罪歴
  • • 反社チェック(国内外)
  • • 経歴詐称の有無や職歴確認
  • • 人物評(元同僚・関係者インタビュー)
  • • 情報漏洩リスクの兆候診断
  • ◆ こんな企業様に選ばれています
  • • 新卒・中途採用の信頼性を高めたい
  • • 機密情報を扱うポジションの人材に慎重を期したい
  • • 社内のトラブル予防策として第三者チェックを導入したい
  • • 過去に問題社員による損害を経験した
  • ◆ なぜ今、バックグラウンドチェックが必要なのか?
  • 現代のSNS社会では、社員一人の問題行動が一瞬で企業全体の信用を失墜させる可能性があります。採用時にわずかなコストと時間をかけて将来的な数千万円規模の損害を回避できるなら、それは「投資」として非常に合理的な選択です。

▶ 導入をご検討の企業様へ

  • まずは無料で、導入事例やチェック項目の詳細をご案内いたします。 お気軽にお問い合わせください。

候補者との社風や同僚との相性を診断するサービス
『知っトク』

採用時に社風や同僚と相性を見誤ると早期に辞めてしまう・・・。
採用者と会社のミスマッチを少なくできれば、早期離職を防げると思いませんか?

Jobポテンシャル診断「知っトク」は、20問の心理テストで31パターンの性格タイプを診断。
性格タイプ別の質問で、社風や同僚との相性を「知る」ためのサービスです。

お問い合わせフォーム

ご用件必須

サービス内容

バックグラウンドチェックSトクリファレンスチェック債権回収サービス採用マッチング調査企業間トラブル解決・防止知っトク

会社名必須
ご担当者名必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご住所