採用後3ヶ月で発覚“裏アカ”から広がった、まさかの情報漏洩

 
  • まさか、あの子が…?
  • 調査報告をお届けした際、担当者様がつぶやいたこの一言が、今も忘れられません。
  • 今回ご紹介するのは、裏アカウントでの何気ない投稿が、企業リスクに直結していたという、SNS調査の実例です。依頼をくださったのは、若手人材の採用に力を入れているマーケティング系スタートアップ企業様。新卒入社した社員について、社外からの匿名通報を受け、調査をご依頼いただきました。

「SNSはやってません」その言葉、信じますか?

  • 調査対象となったのは、入社3ヶ月目の若手男性社員。
  • 実名アカウントでの投稿はなく、採用時も「SNSはあまり使っていません」と回答。
  • ですが、調査で浮かび上がったのは裏アカウントで繰り返される“社内事情の発信”でした。X(旧Twitter)にて確認されたアカウントでは、職場への不満、プロジェクトの進捗、会議でのやりとりなどが“匂わせ”の形で日々発信されており、特定の社名こそ出していないものの、部署名や業界特有のキーワードから所属先の特定は十分に可能な内容でした。
  • さらに問題だったのは、社内チャットや資料のスクリーンショット投稿。一部は加工されていたものの、画像処理により上司名・顧客情報の断片が確認できる状態だったのです。

本人に悪気はなかった。でも…

  • 本人に“悪意”はなかったと見られます。投稿はあくまでストレス発散、仲間内だけの“共感”を得るためのもので、意図的な暴露や機密流出を目的としたものではありませんでした。
  • でも、それが一番怖いのです。
  • 「知らず知らずのうちに」漏れていく
  • 「まさか自分が情報漏洩を起こしているなんて思っていない」
  • この感覚のズレが、企業にとってのリスクになる。
  • “たかがSNS”と思われがちなこの時代だからこそ、「見えていない部分」を調べる力が、企業の未来を守ります

履歴書も、面接も、AIで“整ってしまう”時代に

  • 今、採用の現場は大きく変わりつつあります。履歴書も職務経歴書も、生成AIで簡単に美しく作成できる時代。面接でも、ChatGPTで想定質問と模範回答を暗記してくる応募者も珍しくありません。もちろん、努力の一環としてそれを否定するものではありません。
  • ただし“人間性”だけは、AIでは見抜けない
  • ・その人は、匿名の場で何を言っているのか?
  • ・どんな発言を「正しい」と感じているのか?
  • ・企業情報を、どう扱う価値観を持っているのか?
  • こうした部分は、履歴書や面接では見えません。
  • だからこそ、採用前のSNS調査、入社後のバックグラウンドチェックが“今の時代に求められるリスクマネジメント”なのです

私たちにできること SNSの“裏側”まで調べるプロの目

  • 私たち調査企業センターでは、採用前・在籍中問わず、SNSや人間性にまつわる調査を数多く行ってきました。
  • • 裏アカウントや匿名掲示板の調査
  • • ネットリテラシー確認
  • • 情報漏洩リスクの有無
  • • 炎上歴、副業・反社傾向の把握
  • 実名アカウントだけで「問題なし」と判断するのではなく、**“見えないところにこそ、企業を揺るがすリスクは潜んでいる”**という前提で丁寧に調査・ご報告を行っています。

「うちは大丈夫」こそ、いちばん危ない

  • 今回の事例も、SNS調査をしていなければ見落としていた内容でした。
  • 「まさか、うちの社員が」
  • 「信じていたのに」
  • そうならないために。
  • “信じたい”からこそ、“確認する”という選択を。
  • 気になること、不安に感じる点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
  • 企業を守るための一歩は、「人を見る力」を外注することから始まります。

候補者との社風や同僚との相性を診断するサービス
『知っトク』

採用時に社風や同僚と相性を見誤ると早期に辞めてしまう・・・。
採用者と会社のミスマッチを少なくできれば、早期離職を防げると思いませんか?

Jobポテンシャル診断「知っトク」は、20問の心理テストで31パターンの性格タイプを診断。
性格タイプ別の質問で、社風や同僚との相性を「知る」ためのサービスです。

お問い合わせフォーム

ご用件必須

サービス内容

バックグラウンドチェックSトクリファレンスチェック債権回収サービス採用マッチング調査企業間トラブル解決・防止知っトク

会社名必須
ご担当者名必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご住所