小さなことも大きな炎上事件に!SNSチェックが示す採用候補者の不良債権化

  • 株式会社 企業調査センターは、これまでの15年間にわたり300社の企業様から総数10万件以上のご依頼を受け、採用時のバックグラウンドチェックや、問題行動が疑われる現職従業員のSNSチェックなどによって、企業様の人材マネジメントをお手伝いしてきました。
  • 新卒社員を新たに採用して、職場に迎え入れる際、気をつけるべき重要な要素の一つに、「SNSを介した犯罪リスク」があります。
  • SNSは現代の情報共有やネットワークを利用した仕事において欠かせないツールですが、その背後には思わぬ落とし穴が潜んでいると言えます。
  • 特に企業においては、社員のSNS上での行動が企業全体の信頼に影響を与えることが多いのは、昨今、たびたび炎上事件などで注目される「ネットリテラシー問題」からも伺えます。

【ネットリテラシーの意識の差から生まれるSNSを介した犯罪リスク】

  • SNS上での不適切な発言や行動が、企業の信頼や利益を損なうリスクは、昨年内にも複数の事件が度々、炎上騒ぎとなっていました。中には「会社ではちみつに体液を混入した事件」では、体液を混入した際の写真を社内で撮影しSNSにアップしたことで炎上・事件が発覚し、写真に写り込んだ「書類や付箋」からSNS上で「勤務先の特定」に繋がり、企業の信頼も下がってしまいました。
  • もちろん、この場合で一番悪いのは、「体液を混入した本人のみ」ですが、軽率に写真の撮影ができてしまう社内環境や、それによる写真からの情報漏洩と、企業の管理の甘さが同時に世にさらされてしまったのです。
  • このように、SNSでの軽率な投稿が原因で炎上し、企業に対する批判が高まるケースは意外と身近に存在しており、一見、真面目な人でも疑わざるを得ない世の中になっているのです。
  • このような事態を未然に防ぐためにも多くの企業のなかで取り入れられているのが、社員や新卒採用の候補者のSNSアカウントをチェックし、問題になりそうな投稿や行動を特定する「SNS調査」なのです。

【新卒採用における、SNS調査の重要度と犯罪指数の明確化】

  • 新卒採用においても、SNS調査は重要な役割を果たします。
  • 公式の書類や面接だけでは見えない採用候補者の本当の姿を知る手段として、SNS調査は非常に有効なのです。
  • 数年前に炎上沙汰から生まれた「バカッター」。
  • ネットリテラシーが欠如した学生アルバイトの方が、バイト中の暇な時間を持て余して「素手でおでんを触る」「冷蔵庫の中に入る」など、常識はずれな遊びをSNSで公開したことが炎上・発覚した事件です。最近はあまり聴くことがなくなってきた「バカッター」ですが、全くなくなったというわけでもないのです。
  • 過去には、新卒候補者のSNSアカウントの調査から、バイト先での不適切な行動や大学の授業を頻繁にサボっていたことが確認された事例や、SNS上で故意に不適切な発言ばかりをして度々炎上し、その状況を面白おかしく語っている様子が確認された事例もありました
  • どの事例も、公式の書類や面接だけでは判断がつかず、このようなSNSから得られる情報は採用の判断材料として非常に重要です。

【企業調査センターが貴社のためにできること】

SNS調査の結果、企業にとって問題のある行動が発覚した場合、その結果から今後、犯罪に巻き込まれる可能性や、信頼問題の失墜など、企業に不利益をもたらすリスクがある人物だということが採用前からわかるのは大きなメリットの一つです。
  • 反対に、過去の受賞歴や功績をSNSから知ることができるため、企業にとって必要な人材かどうかを判断し取捨選択ができるのです。
  • SNS調査は、企業が不良社員を抱え込み、企業が犯罪に巻き込まれてしまうリスクを未然に防ぐための有効な手段です。
  • しかし、SNS調査は個人のプライバシーに関わり、「裏アカ」も含めるとSNSの特定は困難を極めます。私たち企業調査センターというSNS調査のプロの目を通すことで、より精度の高い調査結果を得ることができるのです。
  • そもそもこの採用時のチェックは、米国では95%の企業が行っている
  • バックグラウンドチェック」とほぼ同種のものです。
  • バックグラウンドチェック、採用時のチェックを重視すべき理由には、次の2つがあります。
バックグラウンドチェックを行わず、不適切な人物を採用し不適切な業務に配属し、事故や損害が起きた場合、雇用主(Negligent Hiring過失採用、怠慢雇用) という責任が問われることがある
採用にかかるコストは高いが、誤った人物を採用してしまってから解雇するのはより難しくコストやリスクが高い

【採用前のリサーチ・現職員へのリサーチについて、ご相談は当社へ】

  企業様にとって多大な損害を防ぐため、上記で紹介したように、当社ではSNS調査をはじめとした様々なリサーチを承っております。
例えば、Sトク(SNS調査)について解説しますと、このサービスではリサーチの仮定で過去の違法行為や、あるいはそれ以上の問題が確認されることがあります。
それだけでも「問題あり」と判断するには十分かもしれませんが、そこまでのリサーチ過程で浮上した不審な人物について、反社チェック(オプション)データーベース上で照会することによって犯罪歴や反社会的勢力との関わりまでしっかりと確認することができます。
 

候補者との社風や同僚との相性を診断するサービス
『知っトク』

採用時に社風や同僚と相性を見誤ると早期に辞めてしまう・・・。
採用者と会社のミスマッチを少なくできれば、早期離職を防げると思いませんか?

Jobポテンシャル診断「知っトク」は、20問の心理テストで31パターンの性格タイプを診断。
性格タイプ別の質問で、社風や同僚との相性を「知る」ためのサービスです。

お問い合わせフォーム

ご用件必須

サービス内容

バックグラウンドチェックSトクリファレンスチェック債権回収サービス採用マッチング調査企業間トラブル解決・防止知っトク

会社名必須
ご担当者名必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご住所