- こんにちは!
- 調査企業センターの調査員、花宮です!
- 突然ですが、「情報漏洩」には、
- 人為的に起こされた悪意のある情報漏洩はもちろん、
- ミスから起こる悪意のないものもありますよね。
- ニュースで見ている情報漏洩は、
- 本当のところ「悪意があるものなのかどうか」は分かりません。
- 事実、悪意があるかどうかがはっきりしない場合もあるんです!
- とはいえ、情報漏洩について最初から従業員を疑うのもおかしな話。
- 調査企業センターでは、「情報漏洩」の危険がないかどうかを
- 「採用前調査」で調査し、怪しい人物をご報告した事例が何件もあります。
- 今回は、その中から一つの事例をご紹介させていただきますね!
【プライベート使用のSNSから見つけた違和感】
- プライベートでSNSを使用している人は数多くいますよね。
- 最近では、SNSのDM機能で連絡のやり取りをしている人も多いそうです…!
- 友人同士で繋がったり、同じ趣味の人と繋がったりして、
- 自分の「好きなもの・好きなこと」を共有できるツールです。
- 今回、私が行った採用前調査は、
- とある情報通信会社の大規模採用の調査。
- クライアント様の企業で、新しいデータセンターを担当する職員の採用についての
- ご相談で、国の安全保障上、重要なデータを扱う場合もある施設の為、
- 事前調査が必要と判断してのご依頼でした。
- SNSの調査から見つけた懸念点を知りたいとのことだったので、
- 私はすぐに仲間の調査員と共に調査を始めました。
- 調査は順調に進み、懸念点を発見することなく、
- クライアント様にいいご報告ができるかと思いきや…。
- エンジニア女性のT氏(32歳)のSNSの投稿に違和感を覚えたんです…!!
【一見素敵な「趣味」!!蓋を開けてわかった意外な事実!】
- T氏のSNSはInstagramのみ。
- 旅行が趣味のようで、さまざまな国で撮ったと思われる写真が
- 数にして約560件、投稿されていました。
- 現地の住人と撮ったものから、現地の料理や風景の写真、
- ほぼすべての投稿が海外旅行での写真でした。
- ここまでは何の問題もない、「趣味」の投稿だったのですが…。
- 旅行の行き先の中に、日本との安全保障上、
- 問題のある国への出入りが複数回、確認されたのです…!
- 投稿の内容的に、「日本人があまり行かないような国・地域」への
- 旅行が趣味のようでしたが、日本政府が渡航を
- 推奨していない地域への旅行が多かったため、
- 念の為、クライアント様にご報告させていただきました。
-
【従業員の「趣味」も企業にとっては悪影響を及ぼす可能性!?】
- 人にはそれぞれ趣味があって、その趣味は、
- その人の個性を表すものやその人を知る材料にもなります。
- とはいえ、その趣味の内容までは面接や履歴書からは 深く知り得ないのが現実。
- 一見、素敵な趣味だったり、企業にとっても利益になるようなものだったとしても、
- 蓋を開けて本人の趣味の中身を知らないことには確実に「安全」だとは言い切れない。
- ということを今回の事例で身をもって感じました!
- 貴社の従業員、採用予定の人材の趣味は本当に「安全」だと言い切れますか?
- 企業にとっての「安心・安全」のレベルを上げ、
- より成長させていくためにも、「採用前調査」や「SNS調査」は
- 今の時代、必要不可欠なのです!!
【貴社のためにできること】
- 採用前の人材の採用前調査や、従業員のSNS調査は、今では当たり前のこと。
- 弊社でも、定期的にSNSの調査を受け持っている企業様も多いです。
- 企業の成長の一端を担う素晴らしい人材を採用するためにも、
- SNSというツールからその人物の側面を知り、
- できるだけ不安要素のない人材を見つけることができるのが「採用前調査」。
- 悪い側面を見つけてしまうこともありますが、
- その反面で面接や履歴書からは知ることができなかった
- 素晴らしい側面を見つけられるのも、「採用前調査」の利点。
- ぜひ、調査企業センターに、貴社の人材採用のお手伝いをさせてください!
【SNS調査のご相談は調査企業センターまで!!】
- 調査企業センターでは、採用予定人材の採用前調査から、
- 企業内職員のネットリテラシーを確認するSNS調査まで、
- 幅広く調査のご相談を承っております!
- SNSが人と人とを繋ぐ中心的ツールになっている現代において、
- SNSの調査は企業を守るための武器となっており、弊社でも毎日、
- 数多くの企業様からのご依頼やご相談を受けております。
- 事前に知ることができる企業の危険を早期に知り、
- 問題を未然に防ぐとことができるのが、SNSの調査なのです。
- とは言っても、疑問点や不明点も多いことだと思います。
- まずはご相談からでも構いません!
- 調査企業センターでは、長年、調査を行っている調査員が、
- クライアント様のご要望に合ったご提案をさせていただきます。
- いつでもご連絡をお待ちしております!
-
-
-
候補者との社風や同僚との相性を診断するサービス
『知っトク』
採用時に社風や同僚と相性を見誤ると早期に辞めてしまう・・・。
採用者と会社のミスマッチを少なくできれば、早期離職を防げると思いませんか?
Jobポテンシャル診断「知っトク」は、20問の心理テストで31パターンの性格タイプを診断。
性格タイプ別の質問で、社風や同僚との相性を「知る」ためのサービスです。
